自然情報
陸棲動物図鑑

哺乳類爬虫類両生類鳥類昆虫類その他

このコーナーでは、写真が撮れたのもから順次紹介していきます。
自然情報

屋久島の地質


屋久島の気象・気候

屋久島の植生垂直分布

屋久島陸棲動物図鑑

ヤクシカおもしろ生態図鑑

屋久島海洋生物図鑑

屋久島有象無象

屋久島の謎


ツアー情報
Forest Walk
ヤクスギランド
白谷雲水峡
西部照葉樹林


登山
カヤック
スノーケリング
MTB里めぐり

自然情報TOP

ホーム


両生類相


海を渡るのが苦手なせいか、ため池のような水が溜まるところが少ないせいか両生類の分布は少ない。
カエルの仲間のみが分布。

無尾目

ニホンヒキガエル(Bufo japonivus

屋久島で最も目立つカエルは、やはりヒキガエルだろう。
海岸部から山頂部まで広く分布している。雨の日の山道等で、踏みそうになって驚かされることがある。交通事故も多く、雨の日の夜にはヒキガエル注意の看板が必要だ。
里では11月から1月頃に産卵する。昨年11月に市川家の池に産み付けられた卵からは、約5ヶ月たった4月になって、ようやく一部が子ガエルまで生長してきた。しかし未だに足も出ないオタマジャクシのままのものもおり、のんきな生長ペースに驚かされる。
海辺のタイドプールのような所にもオタマジャクシが見られるが、ちゃんと大人になるのであろうか?
ヤクシマタゴガエル(Rana tagoi yakushimensis

屋久島の山道を歩いていると、元気良くピョンピョン跳ねて逃げていくのは、だいたいこのカエルだ。
手元にボードでもあれば、うまく張り付けてやれば、なぜか逃げないのでじっくり観察できる。
春と秋の2回産卵するようで、蛇之口歩道で11月に卵を見たことがある。本当にしょうもないジメっとした所に卵を産むので、乾燥する前に速攻で大人になるらしい。
ニホンアマガエル(Hyla japonica

里で夜ケロケロと合唱しているのは、だいたいアマガエルだ。
市川家の周りにもたくさんいて、夜はうるさいぐらいである。写真は、家のサッシに遊びに来たものを撮影した。
今年は春田浜の岩場の水溜まりにオタマジャクシを発見した。ヒキガエルとともに海辺の岩場に溜まった雨水が、拠り所となっているようだ。
ニホンアカガエル(Rana japonica

タゴガエルとそっくりで見分けがよくわからない。
背中が赤っぽく、腹に黒いまだらがないのがアカガエルではないかと考えている。そう思って見ると、背中が赤いものとベージュっぽいものがいるようだ。
写真はたぶんアカガエルと思われる。
ツチガエル