本文へスキップ

TEL. 0997-46-3215

〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島島安房2353-302

YNAC通信アーカイブスYNAC REPORTS archives

一覧

YNAC通信創刊号 1995.1.1

  • 巻頭言 「創刊に寄せて」
  • コースガイド 「白谷川下部[沢登り]」
  • サイエンスレポート 「栗生・塚崎タイドプール調査報告書
  • 「シーカヤック 種子屋久海峡横断」
  • 屋久島の大滝 「トンゴの滝」
  • 屋久島有象無象 「アオダイショウ」「マムシグサ」「アオウミガメ」「漂着物ペットボトル」
  • 「私太鼓やってます!屋久島太鼓保存会」
  • YNAC文献目録1993.7~94.12
  • 屋久島症候群(シンドローム)
  • YNAC年表

YNAC通信2号 ボルネオ特集 1995.7.1

  • 巻頭言 「世紀末の混沌たる時代の中で」
  • サイエンスリポート 「ボルネオ特集」
    キナバル山
    マブール島
    ダナンバレー
  • 屋久島症候群 「有隣堂カルチャークラブ」
  • アウトリガーとエスキモーロール
  • コースガイド 「津森海岸ダイビング」
  • 屋久島有象無象 「クマノミ半蔵」「ムラサキミミカキグサ」「椰子の実」
  • 阪神大震災
  • YNACカレンダー ・文献目録

YNAC通信3号 1996.1.1

  • 巻頭言 「菌根」が変える森のイメージ
  • サイエンスレポート 「白谷雲水峡の屋久鹿」
  • コースガイド 「落川・沢登り」
  • 屋久島有象無象 「シワヤハズ」「快楽の売人 ホンソメワケベラ」「こざるのジョージ」
  • 「トイレ」のこと
  • 屋久島症候群 「ウッキーモンキーシスターズ」
  • YNACカレンダー・文献目録

YNAC通信4号 1996.7.1

  • 巻頭言 「屋久島の子供たちが夢を描くとき」
  • サイエンスレポート 「白谷雲水峡の蘚苔類群落」
  • コースガイド「湯泊~二賀野の浦・シーカヤック」
  • 屋久島有象無象 「テッポウエビは小心者」「タン」
  • 「馬とトイレ」
  • タマンネガラ速報
  • YNACカレンダー・文献目録

YNAC通信5号 1997.1.1

  • 巻頭言 「北海道で感じたこと、通天閣で考えたこと」
  • コースガイド 「元浦・ダイビング」
  • 屋久島本の世界
  • 屋久島でのキノコアクティビティー
  • 屋久島有象無象 「デバガメの技術」「ヤクシマヤギ」「幻の温帯針葉樹林」
  • GUNUNG MULU NATIONAL PARK 短報
  • YNACカレンダー・文献目録

YNAC通信6,7合併号 1998.1.1

  • 巻頭言 「再び縄文杉について」
  • コースガイド 「田代海岸~早崎。シーカヤック」
  • サイエンスレポート 「マジマクロイシモチ採取記録」
  • 屋久島でマンタを確認!
  • 消えゆくヤクシマヤギ
  • 熱帯雨林を訪ねて-コスタリカ-
  • 台湾で原生林エコツアーを楽しんだ
  • 安房川カヌー体験会
  • 今年出版された屋久島本 「癒しの森」など
  • 屋久島ウミガメ研究会、朝日新聞「海への貢献賞」を受賞
  • 1997サラワク研修記
  • 屋久島有象無象 「草片石(クサビライシ)」「液状化」「ナチシダ」「ヤマカガシの毒」
  • YNACカレンダー、文献目録

YNAC通信8号 1998.7.1

  • 巻頭言 「エコツアーは地域の価値観を示す」
  • サイエンスレポート 「屋久島低地のヒキガエル」
  • フィッシュウォッチング講座 前編 「形で見分けよう」
  • ボルネオの森へ
  • お手軽サーベイ屋久島縦断篇
  • 屋久島有象無象 「ソラスズメは集団見合い」「ベニシオマネキ」「ヤクシマシャクナゲ」「ハーピング」
  • YNACカレンダー、Library

YNAC通信9号 1999.1.1

  • 巻頭言 「たき火歴20年」
  • コースガイド 「矢筈岬管理棟下・ダイビング」
  • サイエンスレポート 「白谷雲水峡の樹木」
  • フィッシュウォッチング講座 後編 「行動で魚を見分けよう」
  • 山登りが好きになった話
  • 屋久島症候群 「GTI」
  • 屋久島本の世界
  • 屋久島有象無象 「サンゴの白化」「半山のビール瓶」「ヤマグルマのぬれぎぬ」
  • YNACカレンダー・Library

YNAC通信10号 1999.9.1

  • 巻頭言 「屋久島ガイド連絡協議会、設立」
  • コースガイド 「一湊~センロク鼻・シーカヤック」
  • サイエンスレポート 「屋久島におけるサワガニの色彩変異について」
  • 屋久島の大滝「2つの千尋滝」
  • ボルネオ武勇伝~熱帯雨林と珊瑚礁の島をめぐる~
  • 屋久島有象無象 「水底にとぐろを巻くウンコ」「カヌーザル・ジョージその後」「まな板と菌根菌」
  • 山車寮から~YNAC研修生のページ 「田舎浜ノート」「ヨダレカケ」「安房川調査の日」
  • 屋久島本の世界
  • 真鶴原生林はイキのいい森
  • 有隣堂エコツアー 「台湾の森を往く」「ボルネオ・サラワクツアー2000」
  • YNACカレンダー・Library

見出し

写真の説明を記入します

YNAC通信11号 2000.8.1

  • 巻頭言 「山の神祭り」
  • 新ツアー速報 「西部林道マウンテンバイクツーリング」「宮之浦川チューブラフティング」
  • コースガイド 「志戸子・ダイビング」
  • 口永良部島の山と森
  • タスマニアの森と動物たち
  • 野イチゴ摘み
  • 屋久島有象無象 「よじのぼり」
  • YNACカレンダー・Library

YNAC通信12号 2001.1.1

  • 巻頭言 「YNAC未来日記」
  • 「屋久島自然クラブ2000」の記録
  • ミラクル☆ナマコ
  • 屋久島チョウチョウウオ科の魚類について
  • 国内研修レポート 「対馬の森と海」「いざ秋の霧島へ」
  • 小杉谷とマムシ
  • YNACカレンダー・Library

YNAC通信13号 2001.7.1

  • 巻頭言 「『訪問客』とともに」
  • イカの愛
  • 『もののけ姫』考
  • 森の分解者
  • 屋久島えびす曼荼羅
  • サイエンスレポート 「ヤクシカの角ってどんな形?」
  • 屋久島の街路樹
  • 正シイ野糞ノススメ
  • YNACカレンダー・Library

YNAC通信14号 2002.1.1

  • 巻頭言 「親父の死に様」
  • フナムシ ちょっと気になる海辺の生活者
  • となりの馬毛島
  • コースガイド 「栗生塚崎・ダイビング」
  • 西部林道の樹木
  • 森が眠る時間 照葉樹林の夜
  • 山好きのたわごと~楽しい山小屋の夜
  • 自然クラブ2001レポート
  • YNACカレンダー・Library

YNAC通信15号 2002.7.1

  • 巻頭言 「ウミガメの脳、イルカの脳」
  • ニュージーランド紀行~コケの森を旅して~
  • おたまじゃくしを育ててみました
  • 屋久島のキンチャクダイ科魚類
  • 海の中のお花畑
  • MCC三岳クライマーズクラブの記録
  • 宮之浦川ちょっと上流
  • YNACカレンダー・Library


YNAC通信26号 2009.2.10

  • 巻頭言 「観光を肯定する道」
  • 屋久島有象無象 「サルの骨から」
  • 野外アイテムを使いこなそう!
  • 屋久島焼酎、味比べ~あなたは白麹派?黒麹派?~
  • YNACタグで「IYAKUSHIMA」しよう!
  • サイエンスレポート 「屋久島のサンゴの現状」
  • YNACアルバイトエッセイ

見出し

写真の説明を記入します

現在作業中です。
過去の全ての内容をPDFで見られるようにしますので、もうしばらくお待ちください。